期間工の契約更新の仕組み。更新されない人の特徴は?

2022年07月15日

期間工の契約更新の仕組み。更新されない人の特徴は?
期間工として働く上で多くの人が気になるのは更新時期です。長く働きたいと思っていても、誰もが契約更新されるわけではなく、中には更新されない人もいます。
契約更新はどのような仕組みになっているのでしょうか。更新されないケースには、さまざまな事情が絡んでいます。どんな場合には更新にならないのか、更新されなかった人に共通する特徴はあるのか見てみましょう。

期間工の契約更新の仕組み
期間工は採用される際に、どのくらいの期間働くかを決めることができます。
期間工は有期雇用契約に当たり、労働基準法の第14条で「雇用期間は期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、3年を超える期間の契約をすることはできない」と定められています。
短い人で3カ月、長い人では2年11カ月が契約期間となります。これを過ぎると雇用契約も終了となり、有期雇用契約中に正社員になることができたら、改めて無期雇用契約を結ぶことになります。
契約更新の有無については契約を結ぶ際に告げられ、更新がある場合には、契約満了時に継続して働くかどうかを聞かれます。
契約期間を更新して3年未満の期間、期間工として働く人はたくさんいます。一方で、目標金額を決めてその金額が達成されるまで短期間働く人や、期間を決めて更新しない人もいます。

契約更新にならないケース
残念ながら、採用時に契約更新ありと告げられていても、実際には更新されない場合があります。
契約更新されない理由はいくつかありますが、そのひとつは社会情勢です。例えば、海外の工場から半導体などの部品供給がストップした、戦争などの理由で世界的な情勢の好転が見込めなくなった、災害による影響で会社の業績が悪化した、といったケースです。
いくら本人に頑張る意志があっても、工場が動かなくては仕事になりませんし、部品が入荷しなければ機械の製造ができません。
他にも、業界の状況が変わったことで、影響がでる場合もあります。
石油製品の値上がりや、ガソリン車からEV(電気自動車)へのシフトチェンジなどにより、いままで作っていた部品のニーズがなくなるようなケースです。
社会情勢や業界のトレンドは本人の力ではどうすることもできない事情ですが、本人に何らかの原因があり、会社から契約更新の話がでないこともあります。

契約を更新されない人の特徴
期間工の特徴のひとつは、雇用期間が決められていることです。この期間は責任をもって業務にあたらなくてはなりません。それにもかかわらず、無断欠勤や遅刻、早退などを繰り返していると、責任感が薄いと見られ契約更新の対象から外されてしまいます。
工場では、ラインごとにシフトを組んで人員を無駄なく配置しています。なので急に休む人がいると、そのラインに急いで人を補充しなくてはなりません。
休日のシフトの人に出勤をお願いすると、想定外の休日手当の費用負担がかかることになります。
また、健康診断の結果、病気が見つかったり、治療が必要で時間を要する人も契約更新にはなりにくいでしょう。持病がある人は採用時にきちんと伝え、薬を飲んで体調をコントロールできることや、症状が軽度で完治の見込みがあるなど、面接時に報告しておくとよいです。
勤務期間中は、人間関係などのトラブルにも気をつけましょう。いくら自分が悪くなくても、トラブルに巻き込まれたり、周囲の人ともめ事を起こしてはマイナスなイメージが付きます。特に集団で生活する寮では、食堂やお風呂で他の人との関わりがあります。
期間工は全国から人が集まるので、生活習慣の違いや年代の違いなど、一緒に生活をすると気になる点があるかもしれません。ですが、それはお互い様だと考え、思いやりを持って過ごしましょう。
仕事の向き不向きが契約更新に影響する可能性もあります。割り振られた作業に適正がないと判断されると更新は難しいでしょう。とはいえ、期間工は未経験者でも採用される仕事です。
それほど複雑な仕事は少ないので、最初はなかなかうまくいかなくても、同じ作業を繰り返すことで慣れていきましょう。入社すると各工場で教育期間が設けられているので、そのうち自分のペースを作ることができるはずです。

契約更新で長く働きたいときに気をつけること
契約更新をスムーズに迎え、長く働きたいと希望するなら、次のことに気をつけるとよいでしょう。
まずは、真面目に仕事に取り組むこと。これは無遅刻、無断欠勤をせず、万全な体調で仕事をすることです。よく聞く言葉ですが、体調管理も仕事のうちです。雇用期間が6カ月を過ぎると有給休暇がつきますので、体力が心配な方は有給をうまく利用し、無理せず働きましょう。
周囲との人間関係を良好に保つことも大切です。性格的に合わない人は誰にでもいます。そのような方とはうまく距離をとって交流しましょう。ゴマをする必要はありませんが、所属長やリーダーには、マナーをもって接しましょう。挨拶をきちんとする。報告や相談をして問題の早期解決を試みることが重要です。
お金のトラブルはご法度です。会社内で金銭の貸し借りは、周囲への迷惑行為になるので止めましょう。
他にも、就業規則を守らない、寮のルールを破るといった社会的マナー違反、会社の内情など守秘義務を漏らすコンプライアンス違反にも気をつけましょう。

まとめ
期間工の契約更新は、長く働きたい方ならスムーズに進めたいもの。社会情勢や業界の状況の影響はさておき、真面目にコツコツ頑張っていれば契約更新の声が会社からきっとかかります。
周囲への気遣いや社会人としての振る舞いなど、毎日の積み重ねが大切です。
なれない作業だったとしても、それはあなたの前にも誰かがやっていた作業です。慌てず丁寧に取り組みましょう。

期間工のお仕事探しはこちらから To TOP