期間工の皆さんはどのような食事をしているのでしょうか。
働く環境の中で、食事は大切な時間です。
夜勤シフトや早朝勤務のときに、ちゃんと食事ができるのか気になる方もいると思います。
食事をとらないと、集中力や体力が続かないなどの弊害が出ます。工場や寮ではどのような食事をしているのか、食堂を利用できる場合どのくらいの価格帯なのか、メニューや食費の目安をこの記事で確認しておきましょう。
各メーカーの食事の違いもお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。
期間工の食事、実際みんなどうしている?
期間工として働く皆さんは、だいたい勤務先の工場のシフトに合わせて食事をしています。
休憩時間にどのような食事をするかは人それぞれで、食堂で食事をする方と売店やコンビニなどで購入する方に分かれます。
実際のトヨタのシフトを見てみましょう。2交代制の工場では、早番が6:25~15:05の勤務シフト。遅番は16:00~0:40のスケジュールになっています。
その中で休憩は、10分休憩が2回、45分休憩が1回あり、この時間に食事を摂ります。
早番の食事休憩は10:45~11:25、遅番は20:15~21:00です。早番・遅番の場合でも、工場の売店や食堂は営業しており食事が可能です。
休憩時間が45分なので、買い物をしていると食事時間が短くなるため、あらかじめコンビニなどでお弁当を購入している方もいます。
食堂では、社員証が決済カードになっているので、現金を持っていなくても会計がスムーズです。食費はお給料から引かれますが、出勤日1日につき、250円の補助が出ます。寮の食堂で食事をする方も、この決済カード(社員証)で支払うケースが多いようです。
どこのメーカーでもそうですが、大きな寮は食堂が併設されています。
食堂がないところは電子レンジが共有スペースにあったり、部屋に電子レンジが備えつけられていたりします。スペースが限られているという理由で自炊禁止のところもあります。
日産の追浜西ドミトリーや横浜のガーラマンション新子安のようなワンルームアパートタイプの部屋は、キッチンがついているので自炊が可能です。
食堂メニューをご紹介!
食堂のメニューは豊富で、定食や中華、丼ものなど自分の気分に合わせて選択できます。食事の量が足りないと心配な方は小鉢も追加することもできます。
期間工で働く人が食堂で実際に食べているメニューをご紹介します。
定食の場合のメニューは、主食と汁物がメインです。例えば、朝食にはパンと卵焼きとサラダ、昼食や夕食は魚や肉料理にサラダなどバランスの良い食事が挙げられます。
その他にも、うどんやラーメンなどの麺類も選べるでしょう。
自分のお気に入りのメニューを見つけられると仕事で疲れた日も元気になります。
食事の補助は出る?
期間工のメーカーによっては、食事の補助手当が出るところもあります。
食事の補助手当の支給額は、毎月5,000円から20,000円ぐらいです。また、期間工の食事の支払いは、給与から天引きのところもあれば、プリペイドカードで支払うケースもあります。
外食と比較しても期間工の食堂の食事は安く美味しいため、節約をしたい方にはピッタリです。
自炊はできるの?寮での食事を解説
寮生活で自炊をしたいとお考えの方もいるかもしれません。
寮の中にキッチンがあり、自炊可能な環境が整っているところであれば、自炊はできます。
自炊のメリットは、自分の好みに合わせた味付けの料理を食べられる点です。
食堂の食事も美味しいですが、自分で作った料理を食べたくなる時もあるかもしれません。
アレルギーをお持ちの方は自炊の方が安心して食べられるでしょう。食堂の食事よりも低単価で準備ができるケースも考えられます。
自炊のデメリットは、手間がかかる点です。期間工は、仕事が忙しく、自炊をする余裕がない人もいるかもしれません。自炊は買い出しも自分でする必要があり、時間がかかる点がデメリットです。
各メーカーの食事の違い
期間工の食事は、どこも同じわけではありません。各メーカーによって食事に違いがあります。
各メーカーの食事をそれぞれ詳しく解説します。
トヨタ
トヨタの寮の食事は、日替わりの定食や麺類などが選べます。人気のメニューは、「ラーメン餃子セット」や「とり天定食」です。
食事代は、給与から天引きされ、社員証を利用します。定食であれば、約500円で食べられます。単品のメニューであれば、約300円で済むでしょう。
三菱自動車
三菱自動車の食事は、日替わり定食です。朝食は、食べやすいメニューとなっており、昼食と夕食は、一汁三菜でボリュームがあります。
食事代は、0円です。寮や工場の食堂を利用すると、無料で食べられて、貯金がしやすいでしょう。
マツダ
マツダの食事は、日替わりの定食や単品メニューなどが選べます。
マツダは、食事補助として定価の70%(1食283円)で寮食を食べることが出来ます。
スバル
スバルの寮の食事は、日替わり定食と単品メニューから選択できます。朝食は200円台、夕食は400円台でお値打ちに食事できます。
日産
日産の食事は、朝食が1種類で夕食はAとBの2種類から選択可能です。人気のメニューは売り切れるのが早い傾向にあります。
日産の食事代は、専用のプリペイドカードで支払います。お値打ちに食事ができるのは魅力的です。
メーカーによって、食事の内容や支払い方法は異なるのがご理解いただけたかと思われます。期間工は、体力が必要な仕事であり、空腹では力が発揮できません。
お腹いっぱい食べて、体力を付けましょう。
まとめ
期間工の方の多くは、工場か寮で食事をしています。季節限定メニューやご当地メニューがリーズナブルに味わえるのは食堂の魅力。もちろん、自炊したり、コンビニやスーパーで購入するのもよいです。
ただその分食費がかさむので、どのような食生活をするかはお財布と相談して決めるのがよいでしょう。